「みんなの銀行って、本当に安全?」に答えます

これは、「みんなの銀行」を疑ってる方に向けた記事です。

あなたが抱いてる疑問は、大体ここで解決できると思いますよ。

他のサイト記事もご覧になったでしょうから、メリット的な部分は一切省いてます。

とにかく疑問を抱きそうなところだけを、リサーチしてまとめました。

下の目次から気になる項目だけ見ればイイと思いますよ。

ではどうぞ。

「みんなの銀行、実際どうなの?」5つの疑問点

ここでは、誰もが抱きそうな疑問を大きく5つに分けてまとめます。

本当に銀行なの?

結論から言うと、正真正銘の銀行ですね。

その根拠が、金融機関コード。

4桁の番号のやつ。

口座の情報とか入力したりするときによく使うあれです。

これは全国銀行協会が付与するものなんです。

みんなの銀行の金融機関コードは「0043」。

これは金融庁での分類用語で「新たな形態の銀行」に分類されるわけです。(0033〜0049が「新たな形態の銀行」)

簡単に言うと、「国からのお墨付き」ってことですね。

実際にコードで検索してみると、、、

みんなの銀行を金融機関コードで検索した画面

当たり前ですが、ちゃんと出ましたね。

ということで、みんなの銀行は本当に銀行でした。

信頼できる運営元なの?

次は運営元の「株式会社みんなの銀行」ついて調べましたよ。

結論としては、信頼していい経営母体であると言えます。

商号株式会社みんなの銀行
設立年月2019年8月15日
所在地福岡市中央区西中洲6番27号
代表電話番号092-791-9231
代表者取締役頭取 / 取締役副頭取横田 浩二 / 永吉 健一
資本金165億円(資本剰余金含む)
株主株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(100%子会社)

わかりやすく解説すると、地方銀行である福岡銀行が手がけているプロジェクトなんですよ。

ここで出てきそうな声が、「地銀って、正直あんまり調子良くないんじゃないの?信頼できなくない?」といったところですかね。

これに対する回答として、他の地方銀行よりは間違いなく信頼できると言えるでしょうね。

これは反論もあるでしょうが(特に地銀の職員さんから)、これだけ企業努力が見てとれる地方銀行が他にはないんですよね。

特に評価できるのが、テクノロジーによって今までにない新しいサービスを創出しているところ。

どう考えても他の地方銀行よりは未来がありますよね。

その証拠に、ユーザーも日を追うごとに増えていってますからね。


と言うことで、「経営元は信頼して大丈夫!」という結論でした。

ハッキングのリスクは?

みんなの銀行がハッキング被害に遭う可能性は、残念ながらあります。

これはあくまでも可能性の話ですが、ハッキング被害はぶっちゃけどこの銀行でも起こりうるのです。

ただですね、みんなの銀行は現状日本で最も新しいシステムの銀行と言えるんですよ。

当然セキュリティ対策も、最新の情報や技術を元に構築されているわけです。

ということは、しょっちゅうシステムが止まっちゃうM銀行とか不正引き出しの的になってるY銀行なんかよりはよっぽど安全だと言わざるを得ませんよね。

そもそも日本の銀行はシステムの古さのせいで、ずさんなセキュリティのまま走り続けてますからね。

よって、ハッキングのリスクはあるけど日本の銀行の中ではトップクラスに安全という結論ですね。

紹介してもらった相手になんらかの情報が行っちゃうのでは?

これ結構気になってる人多いと思うんですけどね、どこの記事にも書いてないんで調べましたよ。

結論は、紹介コードを入力してもしなくても相手にはわからないし、なんの紐付けもされないですね。

以下、みんなの銀行ホームページより抜粋です。

Q:紹介コードを送った相手が口座開設したかどうかを確認したい
A:口座開設状況についてのお問合せにはお答えできません。

Q:誰が口座開設してくれたかアプリ上でわかりますか
A:紹介をした方が、紹介を受けた方の口座開設状況をアプリ上で確認することはできません。特典の累計金額についてはアプリ上のマイページの「お友だち紹介」で確認することができます。

Q:紹介コードを共有すると相手に自分の口座情報が伝わるのではないかと心配です
A:紹介コードを共有した場合、または紹介を受けた方が口座開設をした場合でも、相手の方に個人情報が伝わることはありません。


みんなの銀行はあくまでもそれぞれ独立した銀行口座で、SNS的な繋がり方はしないと言うことですね。

実際私も紹介料こそ数人分入金されましたが、誰が登録してくれたのかは全くわからないんです。

これが困ったもので、特定の誰かに「お前登録してないやろ」って言えないんですよ。

まあ、それがいいことなのか否かはそれぞれが決めればいいですよね。

というわけで、紹介コードは入力してもしなくても相手にはわからないというのが結論でした。

実際に使ってる人の反応は?


最終的には、使ってる人の生の声を聞きたいですよね。

これに関しては先に言っておくと、お世辞抜きで評判良すぎですね。

ただネットで拾えるような感想やレビューは、もはや無意味としか言えませんね。

試しにTwitterで検索すると、「紹介コード入力してね」のオンパレードで生の声を見つけるのは至難の業でしたよ。

なのでここでは、実際に使ってる友人や同僚の「生の声」をいくつか紹介しますね。

「紹介キャンペーンとか抜きでも流行るレベルじゃね?いやマジで。」(幼なじみA君)

「セブンでしか下ろせないっていうのがアレだけど、すごい使いやすいね」(職場の先輩Tさん)

「お金の管理これだけでできちゃうよね。最初の登録とか面倒くさかったけど。」(大学時代の友人Y氏)

といった感じで、かなりの高評価。

紹介したのが私だから、みんな気使って言ってるという可能性もなくはないですけどね。

(本人の名誉のために言っておきますが、A君はとても優しくてデキる男です。)

あと、私が使ってみた率直な感想は下記記事に書いてますよ。

関連記事

「みんなの銀行」って、もう知ってますかね? 先日、とあるきっかけで登録してみたんですよ。 「・・・え、銀行口座これだけで良くないか?」 マジでそう思いましたね。 使い勝手よすぎなんです。 今回はそんな「みんな[…]


以上が実際に使ってるの人々の反応でした。

あと、YouTubeで検索してみると信頼できる人が紹介してたりしますよ。

もしかしたら、あなたがよく観ているユーチューバーも動画を上げてるかもしれないので一度チェックしてみてはどうでしょうか。


最後にすいません(下心を話します)


今回の記事で、何か1つでもあなたの疑問が解消できていることを願います。

もし役に立てたなら、何も言わず下の紹介コードを使ってもらえると助かります。

SyOGOXmz

みんなの銀行アプリをダウンロードする


これが私の下心です、はい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

最新記事をチェック!